KEYNOTE-604 やっぱり「アリ」だろうか・・・

 以前、進展型肺小細胞がんに対するプラチナ製剤+エトポシド+ペンブロリズマブ併用療法について検証したKEYNOTE-604試験のことについて書いた。  http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e969016.html  http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e974740.html  中央値のデータ上、無増悪生存期間、全生存期間共に延長効果はわずかで、費用対効果は乏しいと断じた。  ・・・が、改めて論文と生存曲線を見てみて、早計かなあという気がしてきた。  免疫チェックポイント阻害薬の特徴である、あとになるほど差が開くという特性が、今回も伺われる。  全生存期間については、長期追跡後の結果を見ないと結論が出せない。  男性、遠隔転移は3ヶ所以上、脳転移はなし、という人がいれば、このレジメンを使いたい。   Pembrolizumab or Placebo Plus Etoposide and Platinum as First-Line Therapy for Extensive-Stage Small-Cell Lung Cancer: Randomized, Double-Blind, Phase III KEYNOTE-604 Study Charles M. Rudin, MD, PhD et al., J Clin Oncol 38, no. 21 (July 20, 2020) 2369-2379. DOI: 10.1200/JCO.20.00793 目的:  ペンブロリズマブ単剤療法は小細胞肺がんに対する抗腫瘍効果を示す。今回のKEYNOTE-604試験は、未治療の進展型肺小細胞がん患者を対象に、プラチナ製剤+エトポシド併用療法へペンブロリズマブを上乗せすることの有効性を検証した第III相プラセボ併用ランダム化二重盲検試験である。 方法:  適格患者をP群(プラチナ製剤+エトポシド併用療法4コースに加えて、ペンブロリズマブ200mg/回を3週間に1回、最長35コースまで)とS群(プラチナ製剤+エトポシド併用療法4コースに加えて、生理食塩水を3週間に1回、最長35コースまで)に1:1の比率で割り付けた。主要評価項目は無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)とし、intention-to-treat解析を行った。奏効割合(ORR)と奏効持続期間(DoR)は副次評価項目とした。有意水準はPFSでp=0.0048、OSでp=0.0128と規定した。 結果:  453人の患者が参加し、P群に228人、S群に225人が割り付けられた。P群では有意にPFSが改善した(ハザード比 0.75、95%信頼区間0.61-0.91、p=0.0023)。12ヶ月無増悪生存割合はP群で13.6%、S群で3.1%だった。P群では全生存期間が延長したものの、有意水準に達しなかった(ハザード比0.80、95%信頼区間0.64-0.98、p=0.0164)。24ヶ月生存割合はP群で22.5%、S群で11.2%だった。ORRはP群で70.6%、S群で61.8%だった。奏効した患者のうち、12ヶ月時点でも奏効が持続している患者の割合はP群で19.3ヶ月、S群で3.3ヶ月だった。Grade 3-4の有害事象発生割合はP群で76.7%、S群で74.9%だった。Grade 5(死亡)はP群の6.3%、S群の5.4%で認められた。治療途中で継続を断念する人も、P群の14.8%、S群の6.3%で認められた。