・NEJ-043試験 日本人EGFR遺伝子変異陽性肺がんに対するABCP併用療法は?

 

 IMpower150試験において、EGFR-TKI既治療EGFR遺伝子変異陽性患者にABCP併用療法を適用した場合の生存期間中央値は27.8ヶ月(95%信頼区間18.6-41.4)で、今回のNEJ043試験の結果はやや劣ります。

 

oitahaiganpractice.hatenablog.com

 

 とはいえ、EGFR-TKIの治療効果が望めなくなった我が国の患者さんに対して、ABCP併用療法で18.9ヶ月の生存期間中央値は、やはり十分に魅力的に映ります。

 

 

 

NEJ043: A phase 2 study of atezolizumab (atezo) plus bevacizumab (bev) plus carboplatin (carbo) plus paclitaxel (pac; ABCP) for previously treated patients with NSCLC harboring EGFR mutations (EGFRm).

 

Naoki Furuya et al.
2022 ASCO abst.#9110
DOI: 10.1200/JCO.2022.40.16_suppl.9110

 

背景:
 これまでの報告では、PD-1 / PD-L1阻害薬の投与を受けたEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がん患者の治療成績はよくなかった。しかし、IMpower150試験のサブグループ解析結果からは、EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対するABCP療法の有効性が示された。本臨床試験では、EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対するABCP療法の有効性と安全性をさらに調べることにした。

 

方法:
 今回の第II相多施設共同単群臨床試験はEGFRチロシンキナーゼ阻害薬使用歴のある、EGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮非小細胞肺がん患者を対象とした。対象患者は、アテゾリズマブ1,200mg、ベバシズマブ15mg/kg、カルボプラチン6mg/ml/min、パクリタキセル175mg/㎡を3週間ごとに最大4コースまで使用し、以後臨床的有用性が失われるまでアテゾリズマブとベバシズマブの併用維持療法を続けることとした。主要評価項目は外部評価による無増悪生存期間(PFS)とした。副次評価項目は全生存期間(OS)、奏効割合(ORR)、奏効持続期間(DoR)、パクリタキセルの相対治療強度(relative dose intensity)、安全性とした。

 

結果:
 60人の患者が本試験に登録された。年齢中央値68歳(40-74)、67%は女性で、55%はEGFRエクソン19欠失変異、40%はEGFRエクソン21L858R点突然変異だった。2021年11月30日のデータカットオフ時点で、観察期間中央値は12.8ヶ月だった。ABCP併用療法の治療コース数中央値は4コース、引き続くアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用維持療法の治療コース数中央値は9コースだった。PFS中央値は7.4ヶ月(95%信頼区間5.7-8.2)、1年無増悪生存割合21%、OS中央値は18.9ヶ月(95%信頼区間13-未到達)、1年生存割合69%、2年生存割合37%だった。奏効割合は58%(95%信頼区間43-69)で、奏効持続期間中央値は7.1ヶ月(95%信頼区間4.9-9.8)だった。病勢コントロール割合は92%(95%信頼区間84-99)だった。T790M耐性変異陽性の患者では、PFSが延長し、腫瘍縮小効果も高かった(PFS中央値:8.1ヶ月 vs 6.8ヶ月、奏効割合:71% vs 50%)。パクリタキセルの相対治療強度は84%だった。Grade3以上の有害事象は92%の患者に認められ、最も頻度が高かったのは好中球減少(63%)だった。間質性肺疾患は1人(2%)で認めた。治療中止を必要とする有害事象は全体の12%で認めた。

 

結論:

 NEJ043試験において、ABCP療法は無増悪生存期間中央値7.4ヶ月を達成し、忍容性は良好だった。臨床的有用性に関する最終的結論を得るために、引き続きPFS、OSのtail plateau現象を調査すべく追跡を継続する。