日本の実臨床におけるEGFR阻害薬の実情

第57回日本肺癌学会、1日目

O-1-38:

 A real world evidence of 1,660 Japanese patients with NSCLC harboring EGFR mutation

・2008年1月から2012年12月に初回治療が開始されたsEGFRm陽性NSCLC患者1,660人を対象に全生存期間を解析した

・第3世代EGFR阻害薬、免疫チェックポイント阻害薬を使用した患者は含まない

・予後因子について探索的検討を行った

・1,660人のうち、解析対象となったのは1,656人、data cut off時点で生存していた患者が256人、死亡した患者が1,140人、予後不明の患者が260人

・年齢中央値は67歳

・女性が64.3%

・IIIB期が7.5%、IV期が66.7%、術後再発が25.8%

・腺癌が95.2%

・Exon 19欠失変異が50.1%、Exon 21点突然変異が41.5%

・生存期間中央値は29.7ヶ月(95%信頼区間は28.13-31.40)

・3年生存割合は41.2%

・5年生存割合はIIIB期で39.1%、IV期で27.9%、術後再発で13.9%(ホントかな?術後再発のほうが長生きしそうだけど)

・年齢、組織型、EGFR遺伝子変異の種類、臨床病期、PS、喫煙歴が全生存期間と相関した

・一次治療でgefitinibが使用されたのは全体の56.0%、この患者群の生存期間中央値は27.0ヶ月、無増悪生存期間中央値は11.3ヶ月だった

・EGFR阻害薬が一度も使われなかった患者は2.9%

・治療過程全体に占める治療期間は、EGFR阻害薬±αが61.47%、platinum doublet±Bevacizumabが8.15%、その他の化学療法±Bevacizumabが8.07%、無治療が22.24%